Windows8公開 その特徴とWindowsの歴史を整理

Windows8公開 その特徴とWindowsの歴史を整理

このページ内の目次

Microsoftは、2011年9月13日~16日に開催した「build windows」で、Windows8(Windows Developer Preview)の詳細を発表し、9月14日のプレリリースで「Developer Preview(M3 Build 8102)」を公開しました。

公開から24時間で50万回ダウンロードを突破したそうです。

Windows8は、現状のWindows7の後継として、デスクトップやノートPCに加えタブレット端末用のOSとなり、Windows95以来の根本的な刷新といってもよいかもしれません。

そこで、現段階で把握できているWindows8の特徴とこれまでのWindowsの歴史を整理しておきます。

2012年4月24日 ブログ更新
Windows8の4つのバージョン正式名発表とその機能概要
(Windows8、Windows8 Pro、Windows8 Enterprise、Windows RT)

Windows8とWindows Server8のソースコードは、Windows7と同様であり、内部バージョンはNT6.2となります。 

インターフェイスは、

  • ・今回完全に新しくなったMetroUIと従来のデスクトップUIの2種類が搭載され、
  • ・これまで開発されたアプリケーションなどもWindows8で稼動できるようになります。

特にMetroUIは、Windows Phone7などで採用されており、タブレット端末やタッチスクリーンを搭載したPCから、従来のデスクトップやノートPCでも利用できます。

Windows Internetto Explorer(IE)はIE10となり、

  • ・1つのエンジンでMetro版と従来のデスクトップUI版の2種類が用意されますが、
  • ・Metro版は、タッチスクリーン操作に最適化され、HTML5のみに対応した「プラグインフリー」となります。
    それは、FlashやSilverlightなどのプラグインを使っているWebサイトには対応しないということになります。

アプリケーションは、

  • ・「Mac OS X 10.6」や「Mac OS X Lion」と同様にPC向けのアプリストアが搭載され、
  • ・JavascriptやHTML5で開発できます。
 

メモリ消費量の改善
             Windows8    Windows7(SP1)
消費メモリ消費量     281MB        404MB
プロセス           29個          32個

 

起動時間の改善

  • ・Windows8では、起動方法とシャットダウン方法を改良
  • ・Windows7より大幅に起動時間が短くなり、数十秒で起動されることもある。

Windows8の最小ハードウェア仕様要件
(Windows7が稼動している環境であれば基本的に動作)
            [32ビット]        [64ビット]
プロセッサー     1.0GHz以上        同左
物理メモリー      1GB以上         2GB以上
HDD 空き容量      16GB以上       20GB以上
グラフィック     DirectX9.0以上のGPU(WDDM1.0以上の対応ドライバが提供)

今回発表されたコンセプトが実用レベルを実現するためには、予想されている投入時期(2012年末)までの間に、様々な改良が加えられるとともに、システムチップを含めたハードメーカ各社の対応にも期待しています。

【参考】

build windows(2011.9.13-9.16)

Windows Dev Center

Building Windows 8
 An inside look from the Windows engineering team

2012年4月24日 ブログ更新
Windows8の4つのバージョン正式名発表とその機能概要
(Windows8、Windows8 Pro、Windows8 Enterprise、Windows RT)

トップに戻る

関連記事

前へ

書籍 プランB 破壊的イノベーションの戦略

次へ

タブレット領域への展開 AppleとMicrosoftの違い

Page Top